日本ムーグの取扱サーボバルブ製品に関するトラブルシューティング

このトラブルシューティング内容はムーグ製サーボ弁だけではなく、東京精密測器*のサーボ弁のについてもお使いください。尚、以下の内容で問題解決にならなければ、日本ムーグにご連絡ください。
* 東京精密測器の製品は2002年から日本ムーグが設計、製造、販売元となりました。
主な原因と対処法について
サーボ弁の外部漏れ
取り付け面からの外部漏れ
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
取り付け面オーリングの損傷やはみ出し |
オーリング交換実施・取り付けねじの適正締め付けトルク確認 |
装置の圧力がサーボ弁の使用圧力範囲内であることを確認する |
取り付け面以外からの油漏れ
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
サーボ弁内部の故障 |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
|
サーボ弁が全く動作しない
電気系は正常だがサーボ弁が動作しない
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
パイロット圧力が供給されていない |
パイロット圧力の点検 |
スプール位置信号をモニタして判断する(モニタ信号付の場合) |
油圧供給系は正常だがサーボ弁が動作しない
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
コネクタ部の接触不良。必要な電源電圧が供給されていない |
コネクタ部や電気系を確認する |
|
電気系も油圧供給系も正常だがサーボ弁が動作しない
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
サーボ弁の故障 |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
|
サーボ弁が指令信号通りに動作しない
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
指令信号の形態がマッチしていない |
サーボ弁に適合した信号にする |
|
スプール弁の摺動不良 |
作動油の汚染度を改善する。
マニホールドの平面度を確認する |
摺動不良が改善しない場合、修理点検する |
サーボ弁による制御系が発振する
サーボ弁以外のシステム構成要素の不調(例えばシリンダ位置検出器の故障)
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
フィードバック検出器の故障 |
検出器の交換 |
|
システムゲインの調整不良 |
システムゲインの再調整 |
|
システムゲインを下げても発振が解消しない
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
サーボ弁の故障、磨耗劣化 |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
スプール位置信号をモニタして判断する(モニタ信号付の場合) |
電気ノイズの進入 |
ノイズ対策を実施する |
|
サーボ弁による制御系の動特性が悪い
サーボ弁による制御系の応答性が著しく低下した
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
サーボ弁の故障又は内臓フィルタの目詰まり |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
モデルによっては内臓フィルタ交換可能。 |
サーボ弁による制御系の速度が著しく低下した
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
サーボ弁の出力流量の低下 |
供給圧力が低下していないか確認 |
|
サーボ弁の弁開度不足による出力流量の低下 |
パイロット圧力不足による弁開度不足 |
|
サーボ弁の故障による開度不足 |
|
サーボ弁への指令信号が不足して弁開度が減少し出力流量が低下 |
指令信号量の確認 |
|
サーボ弁による制御系の精度が悪い
制御系の目標値から大きくずれている
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
フィードバック検出器の故障 |
検出器の交換 |
|
サーボ弁の中立点ずれ |
サーボ弁のゼロ点調整実施 |
供給圧力や油温が大きく変化すると中立点ずれの原因になる |
制御系の目標位置で不安定である
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
サーボ弁のヒステリシスの増加 |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
サーボ弁にディザを印加すると改善することがある |
サーボ弁の磨耗や劣化 |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
|
サーボ弁による制御系を制御できない
サーボ弁による制御系を定位することができない(シリンダが片端に動いて行ってしまう)
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
フィードバックが有効に働かない |
正しくフィードバック制御する |
|
サーボ弁が動作しない |
サーボ弁の修理点検(日本ムーグにご連絡) |
|
サーボ弁による制御系を駆動できない
原因 |
点検・対処 |
備考 |
---|
油圧が有効に接続されていない |
油圧配管接続を確認、是正する |
|